 
           
  AI教習車講習
 
	AI教習車講習
 
          AI教習システムとは?
- 1 
- 
                    車両位置表示+音声によるナビゲーションシステム 
- 2 
- 
                    1段階修了検定を模擬した運転技能評価 
- 3 
- 
                    走行直後に動画での振り返り 
- 4 
- 
                    危険運転を検知して作動する自動補助ブレーキ 
AI教習システムを支える技術
 
				 
				 
				車内のダッシュボードに設置したカメラ映像からドライバーの顔向きを推定することで右左折時や一時停止場所における確認行動を評価します。
 
				 
				具体的にどんな講習になるの?
 
           
			評価画面
コース内容・料金
- 1 
- 
                    AI教習チャレンジコース 
こんな人におすすめ!!
- 自分の運転技術を試したい。
- 新しいAI教習車というサービスを体感してみたい。
- ペーパードライバー講習の代わりに。2回目から単独走行をするとお得に受講ができます。
講習内容
初回時はインストラクターから操作の説明を受け、同乗で走行をします。走行後にAIによって運転内容の採点結果がでますので、それをもとにインストラクターから講習の結果のフィードバックを行います。
				所要時間は50分(1時限)で、時間内におよそ10~20分程度の走行を2回していただきます。
				2回目以降のご利用時は、単独で走行し高得点を目指していただくこともできます。コースを走行した採点結果をご自身で確認をしていただくことができます。
				 
| コース内容 | 料金(税込) | |
| トライアル (初回) | AI教習チャレンジ(1時限) | 5,280円 | 
| チャレンジ (2回目以降) | AI教習チャレンジ(1時限) | 2,000円 | 
- 2 
- 
                    AIペーパードライバー講習コース 
こんな人におすすめ!!
- 長年運転をしていないので、乗る前に練習をしておきたい。
- 免許を取り立てで自信がないので自分の苦手な箇所を確認したい。
講習内容
免許を取ってから運転をしたことがない方や運転をしていない期間が長く道路を運転する自信のない方が自信を持って運転ができるように最先端の技術を利用してサポートを致します。1時限目は場内でAI教習車にインストラクターが同乗して運転の基礎を復習しながら走行します。2時限目でAI教習車を用いてテスト感覚で単独走行をして自信を培います。最後に、3時限目はより実践的な路上での講習を実施します。
| コース内容 | 料金(税込) | |
| ビギナーパック | AIペーパードライバー講習(1時限 場内・同乗) AIペーパードライバー講習(1時限 場内・単独走行) ペーパードライバー講習(1時限 路上) | 12,560円 | 
- ペーパードライバー講習は場内、路上それぞれ5,280円で追加講習が可能です。
- AI教習車への乗車は同乗5,280円(1時限)、単独2,000円(1時限)で利用が可能です。
- 3 
- 
                    AI企業講習コース 
以下の悩みを持つ企業様に
おすすめです。
- 新入社員向けに安全運転についての客観的な評価が分かる講習をしたい。
- 自社のブランディングツールとして集客や採用に活用したい。
- 社員教育に活用したい。
講習内容
通常の企業講習(適性検査、日常点検、車両感覚、運転実技、安全運転講習(座学))の運転実技の部分をAI教習車によって行います。運転実技(採点、フィードバック)のみなど講習内容は企業様のご要望にあわせて弊社より個別にご提案をさせていただきます。
| コース内容 | 料金(税込) | 
| AI企業講習 | 別途見積 | 
利用資格
- 満18歳以上の方
- 普通車以上の免許を持っていること
- 視力が片眼0.3以上、両眼0.7以上あること
- 信号機の色の識別ができること
- 運転に支障がある障害、病気がないこと
お持ちもの
- 免許証(コピーをお取りさせていただきます。)
- 運転に適した服装
ご注意事項
- AI教習車での単独走行は指導員の判断で安全に走行できないなど特段の事情がある場合はお断りさせていただく場合があります。
- 場内で教習をしている車両が多いなどの理由でスムーズなご利用がいただけない可能性が高い場合はご利用時間を変更していただく場合があります。
利用者の声
- 準備中
よくある質問
- Q1. 予約はどのようにしたらよいでしょうか?開く
- 
              お電話かお問合せフォーム、公式LINEでご予約をお願いします。 
 
- Q2. はじめて利用するのですが、操作説明などは受けることができますか?開く
- 
              操作説明を必ず実施しておりますのでご安心ください。AI教習車を初めて利用する場合はいずれのコースでも当校のインストラクターが同乗して一通りの流れをご説明してから単独でご利用いただく流れになっております。 




安全に講習を受けることができます。