
Drivers license
準中型免許
準中型免許

運送業、建築業、公務員に就職を予定されている方におすすめです。
2017年3月12日から新設されている「準中型免許」。取得することで車両総重量7.5トン未満・最大積載量4.5トン未満の車両を運転できるようになります。中型車や大型車の免許を取得できない年齢の方が取得されています。
★この車種のおすすめプラン★
入校条件
- AT・MT共に満18歳以上。
※満18歳になる概ね3か月前から入校できます。
※修了検定・仮免許学科試験は、満18歳以上でないと受けることができません。 - 視力が片眼0.5以上両眼0.8以上である必要があります。(眼鏡・コンタクト可能)
- 深視力検査で誤差が平均2センチメートル以下であること。
- 信号の色(赤・黄・青)が識別できること。
- 日常会話が聞き取れる方。(10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること)
- 自動車の運転に支障を及ぼす身体障害、病気のない方
- 過去に無免許運転違反や取消処分などの行政処分を受けた方で欠格期間が満了していないとご入校をすることができません。
- 入校条件にご不安な点があるかたは事前にご相談下さい。
準中型免許料金表
所持免許 | 教習時間 | 授業料(税込合計) | |
技能 | 学科 | ||
免許なし、または小特 | 41 | 27 | ¥377,190 |
原付 | 41 | 27 | ¥372,240 |
普通一種 | 13 | 1 | ¥147,950 |
普通一種(AT限定) | 17 | 1 | ¥174,350 |
二輪 | 39 | 3 | ¥304,040 |
普通二種 | 9 | 0 | ¥119,350 |
普通二種(AT限定) | 13 | 0 | ¥145,750 |
準中型仮免(原付なし) | 23 | 17 | ¥236,620 |
- 高速教習は実車にて行います。
- 補習や再検定が発生した場合は別途費用がかかります。
限定解除料金表
種類 | 実技時限 | 授業料(税込合計) |
準中型5t限定MTを準中型に | 4 | ¥67,290 |
準中型5t限定ATを準中型に | 8 | ¥93,690 |
★このページを見ている方へおすすめ★
Contact
入校申込み / 資料請求 / お問い合わせ